観る

Sightseeing

御用堀

Goyoubori

郷愁漂う昔の水路

喜連川足利氏第10代煕氏の命で弘化一(1844)年、防火と農業用水を目的に整備されました。散策路としては整備は一部ですが、宿場内に縦横に流れています。内川の西河原堰からの用水を御用掘り、荒川の野辺山堰からを横町掘と呼びますが、現在は総称して御用堀と呼んでいます。

本町の河川を概観すると県北部山岳地域と関東平野の接点にあるため、奥が浅く流れも急で、水量に乏しくなっています。
この御用掘は水源を県北部高原山系に発し、塩谷町・氏家町を流れて町内早乙女・小入・野辺山に至り、この辺の荒川から分流する用水を運びます。璉光院下及び辻畑等の水田22.5ヘクタールに灌ぎ、その上百五拾余戸の用水となる農耕に欠することのできない水です。各戸の日常生活、防火用水とも言われました。また、沿岸の人達は米を研ぎ、歯を磨き、顔を洗った清流でありましたが、それはもう昔の物語です。時代の流れとともに河川は汚れ、昔の面影はさらになくなり、今は昔の人々の郷愁を誘う、川が静かに流れる御用掘となりました。

基本情報
住所

栃木県さくら市喜連川4491付近

アクセス