温泉・宿泊

Springs / Stay

喜連川温泉

Kitsuregawa Springs

泉質自慢の日本三大美肌の湯

喜連川温泉は、1981年(昭和56年)に湧出し、硫黄・塩分・鉄分を多く含む弱アルカリ泉で国内でも有数といわれる優良な泉質で、その泉質から佐賀県・嬉野温泉と島根県・斐乃上温泉とともに「日本三大美肌の湯」として近年では三温泉でPR活動を行っています。

喜連川温泉効能

泉質:ナトリウム塩化物(弱アルカリ性高温泉)
一般適応症(入浴による効能):リウマチ性疾患、慢性中毒症、(水銀・鉛・ヒ素など)、糖尿病、角化症、皮膚掻痒そうよう症、慢性湿疹及び苔癬たいせん、脂漏性疾患(ニキビ)など、凍瘡とうそう(しもやけ)、慢性濃皮性のうひしょう、運動障害(特に神経麻痺)創傷そうしょう、女性性器慢性炎症、月経異常、(特に無月経、過少月経)ある種の不妊症、卵巣機能らんそうきのう不全症、子宮発育不全症及び月経障害、虚弱児童、更年期障害

無料の観光温泉バスが運行中です

JR氏家駅と市営温泉施設を結ぶ無料の「観光温泉バス」を運行しています。
このバスは、市外在住の方もご利用いただけます。
※バス乗り場は、駅東口を出て南側市営駐車場の大型車駐車場になります。
※東口前の在来線用のバス停とお間違えのないようご注意ください。
※バスの乗車定員は13人になります。(運転手を含む)
※運休日は毎週月曜日です。(月曜日が祝日の場合、次の平日が運休日)

氏家駅までのアクセス方法

1.東京(上野)からJR東北新幹線→宇都宮駅下車
2.JR東北本線(宇都宮線)に乗り換え、宇都宮駅→氏家駅下車
※電車(新幹線利用)だと東京から約1時間半の距離です。

温泉観光バス運行表
氏家駅(発) 道の駅きつれがわ 露天温泉 もとゆ(着)
9:35 9:55 10:00 10:10
11:10 11:30 11:35 11:45
13:45 14:05 14:10 14:20
15:15 15:35 15:40 15:50
16:40 17:00 17:05 17:15
もとゆ(発) 露天温泉 道の駅きつれがわ 氏家駅(着)
8:40 8:50 8:55 9:15
10:15 10:25 10:30 10:50
12:55 13:05 13:10 13:30
14:35 14:45 14:50 15:10
16:05 16:15 16:20 16:40
さくら市観光PR大使 コンタ君

コンタ君は、旧喜連川(きつれがわ)町で生まれたキャラクターです。
町の名前からキツネのマスコットになりました。
また、足利氏に関係する土地柄から、足利家の家紋をつけた武士の格好をしています。
背中に背負っている魚は鮎で、コンタ君の大好物!地元の川で釣ったらしいよ!

★誕生日:11月8日
★性  格:温和なムードメーカー
★好きなもの:鮎、温泉

喜連川温泉PR大使 さくらメイツ

さくらメイツは喜連川温泉のPR大使として活動しています。
さくら市の桜まつり、まんぷく列車、さくら市民デー、花火大会などのイベントの参加や、喜連川温泉のPRイベント、県外へのPRイベントなど様々な活動を行っております。
2019年1月現在で8名の方が、さくらメイツとして活動を行っております。

※写真は左から「小林さん」「田村さん」「山口さん」

さくらメイツSNS情報

さくらメイツ(喜連川温泉のPR大使)のブログ
さくらメイツ・喜連川温泉施設協議会 ツイッター

喜連川温泉PR動画『嶋子ってだれ』

 世界三大美女のクレオパトラと楊貴妃と共に女子会する美しい着物姿の姫。『三大美女は、小野小町じゃないの?』という問いに笑顔で『嶋子です。』と答える姫。三大美女に負けない嶋子姫の美しさの秘密とは・・・

【ショートバージョン】

【ロングバージョン】

喜連川温泉 温泉施設一覧

喜連川温泉パンフレット

市営もとゆ温泉

市営露天風呂

道の駅きつれがわ温泉

亀の井ホテル喜連川

喜連川早乙女温泉

お丸山ホテル

ハートピアさくらの郷